●上質ギフトボックス入り 《シュラムスバーグ》 “J シュラム” ノースコースト [2010] Schramsberg J Schram North Coast 750ml [ナパヴァレー+ソノマ他シャルドネ主体白泡 シャンパン式瓶内二次発酵スパークリングワイン カリフォルニアワイン ジェイ シュラムズバーグ]
■ カリフォルニアワイン商品一覧はこちらよりご覧頂けます≫≫ ギフト対応 >> 【喜ばれる御祝 御礼 内祝など祝儀の品として】 結婚式引き出物・結婚祝い・結婚内祝い・出産祝い・成人式祝い・快気祝い・引っ越し祝い・卒業式・入社祝い・お誕生日プレゼント・パーティープレゼント包装【季節の贈り物として】 母の日・父の日・お中元ギフト・敬老の日・ハロウィン・お歳暮・クリスマスプレゼント・ゆく年くる年新年のご挨拶・お年賀・新春ごあいさつまわり・成人の日・本命バレンタインデーラッピング・義理チョコ・ホワイトデー・冬ギフト・人気のセット 【手土産やお心づかいとして】 御祝・御礼・ご挨拶SALE・粗品・ご贈答品・贈答用ギフト・進物・お返し 【海外旅行のお土産にも】 アメリカ土産・海外土産・おみやげ 【イベント用として】ゴルフコンペ景品・ベスグロ・参加賞・バーディ賞・忘年会・新年会・記念品クリュッグ "グラン・キュヴェ" NV|ペリエ・ジュエ "ベルエポック" 2004|テタンジェ "コント・ド・シャンパーニュ" 2004|ルイ・ロデレール "クリスタル" 2005|モエ・エ・シャンドン "ドン・ペリニヨン" 2004に並ぶエントリー中、名立たる名門シャンパンを抑え栄えある戴冠【東京ブラインドテイスティング第1位】《シュラムスバーグ》 Schramsberg ■ 右の画像はシュラムスバーグの年表です。
(クリックで拡大表示されます。
)1862年に遡る古い歴史、現在に至る華麗な経歴をご覧頂けるでしょう。
併せて「右下の記述」にもご注目下さい。
次のように示されます。
『国内のトップソムリエを含むワイン業界のプロ26名が、超有名シャンパーニュ5種とシュラムスバーグ2種を各自の好みで1〜7位までを順位付けていくブラインドテイスティングで、シュラムスバーグが1位と3位を獲得』 当日は、審査の一員としてお声がけ頂いた私のむらも列席いたしました。
(2013/10/10 @パークハイアット東京)静まり返る中で続けられたブラインドも制限時間を迎え結果発表へ。
その際の序列が以下となります。
【第1位】 シュラムスバーグ "Jシュラム" 2005【第2位】 クリュッグ "グラン・キュヴェ" NV【第3位】 シュラムスバーグ "リザーヴ" 2005【第4位】 ペリエ・ジュエ "ベルエポック" 2004【第5位】 テタンジェ "コント・ド・シャンパーニュ" 2004【第6位】 ルイ・ロデレール "クリスタル" 2005【第7位】 モエ・エ・シャンドン "ドン・ペリニヨン" 2004 「最たるお気に入りのクリュグは確実に識別できる。
」関係者の中には、事前にそう述べる方もいたものです。
ところがふたを開けてみれば下位にランク付けしたり... あちらこちらで感嘆の声が上がります。
▼ テイスティングシートの項目[a1] WINE(銘柄) [a2] VISUAL(外観) [a3] AROMA(香り) [a4] FLAVOR(味わい/風味) [a5] RANK(序列)[a1] 発表まで空欄 [a2〜a4] 任意の記入 [a5] おのおのの基準に応じた優劣を1〜7ポイントに振分け記入(重複禁止)。
最良と判断した銘柄を1ポイントとして、→2→3→4→5...と数字が大きくなるに連れ序列等級は低くなる。
(上記年表では26名とされる審査員ですが当日発表の集計数は30名。
即ち理論上の最高点は30pts/最低は210pts)試飲はもちろんブラインド。
タイムアップと共に全てのテイスティングシートが回収され、やがて評点発表に至ります。
▼ 各銘柄の評点 (エントリーは#A〜#Gの7種/無効票有り) [#A]:113pts [#B]:98pts [#C]:100pts [#D]:102pts [#E]:83pts [#F]:110pts [#G]:90pts合計ポイントが順に発表される中、この時点では銘柄が明かされません。
と、ここで、「キュヴェの名を当てられる方?」と司会者が挙手を求めます。
2-3の発言者に続き、司会のSさんと目が合うと「のむらさん、どうですか?」と。
(きたっ!?) 「乾杯のシーンなど泡モノが振舞われる場では華やかさも求めたいが、そういった状況においてリキュールやイースト香等の複雑性を持つ#Bの風味は見過ごせない。
よって自分は#Bを一位に選んだ。
でもって、うんぬんかんぬん...」と述べつつ、それに対し結論付けた銘柄、僭越ながらもビンゴと相成りました。
(安堵)[No.1] Jシュラム(#E) [No.2] クリュッグ(#G) [No.3] シュラムス "リザーヴ"(#B) [No.4] ベルエポック(#C) [No.5] コント・ド・シャンパーニュ(#D) [No.6] クリスタル(#F) [No.7] ドン・ペリ(#A) 何はともあれ、フレッシュ感が生命線の泡もの。
売れ残り激安シャンパンに掘出物はありません。
パーティや記念日といった喜びの場に見合うものとして存分の価値があります。
■ 《J・シュラム》につきましては、上質なオリジナルパッケージ入りでお届け致します。
贈って喜ばれるギフトとしてもどうぞ。
▲ 各種詳細は画像リンク先をご参照下さい。
《シュラムスバーグ》 “J シュラム” ノース・コースト【東京ブラインドテイスティング第1位】■ ポジティヴセレクションの比率は、年間全生産量のおよそ3%。
まさしく「プレステージキュヴェ」の名に恥じぬ内容です。
Jシュラムの命名由来は創立者のジェイコブ・シュラム。
ワイナリーの原型を築いた故人へと捧げるに相応しく、「手間とコストは惜しまれぬ」と標榜する特別なキュヴェです。
ちなみに件のブラインドテイスティングにおいて、私のむらは3位に挙げました。
(1位はリザーヴ) Jシュラムに求められるは「シュラムスならではの優雅なスタイル収穫タイミング決定の為には「110」を超える契約畑で幾度となくサンプリングを行い、醸造に際しては、カーヴで熟成する「250」の原酒ロットより極僅かを上級選抜するなど、労力をいとわぬ工程を経ています。
発酵はオーク樽とステンレスタンク。
切れの良い酸味をもたらすノンマロに加え、柔らかでクリーミーな口当たりの為に、幾らかのロットにはマロラクティック(乳酸発酵)も採用されます。
瓶内二次発酵後は滓とともに熟成(シュールリー)させ、手動によるルミュアージュ(動瓶)を経てドサージュ添加。
【味わい】グラスに注ぐいなや沸き立つアロマに強い印象を抱かされます。
パイナップルを始めとするトロピカルフルーツやオレンジマーマレード等甘やかな果実感に、青リンゴやレモンといった酸が魅力のフルーツ。
樽発酵と長期間に渡るシュールリーの効果を得て、口中では焼いたパン、クリーム、バニラの風味も加わります。
ピノノワールがアッサンブラージュされることで香りや味わいの深みがもたらされており、口当たりから喉越しにかけては豊かなボディ、力強さ、旨みを愉しませてくれます。
爽快感の中にコクが長く持続する余韻はまさしくリッチ。
アペリティフとして、また甲殻類料理、キャビア、スモークサーモン、マイルドな熟成チーズ、魚介類のプロシェット、生ハムのリゾットと好相性。
■「死ぬ前に飲むべき1001ワイン」ニール・ベケット著「死ぬ前に飲むべき1001ワイン」においては次のように述べられます。
「ヒュー・デイヴィス氏とクレイグ・ローマー氏が率いるチームにとって決定的な要因は太平洋に近い冷涼な気候の畑である。
ジェイコブ・シュラム氏が中国労働者に掘らせた丘の中腹の地下貯蔵庫で、ワインは6年近く澱と共に寝かされる。
2000年には穏やかな春の後に涼しくて霧の多い夏が訪れた為、シャルドネは酸を保ちより濃厚で高いアロマを醸し出した。
前ヴィンテージよりも長く濃くリッチな味わいのある2000年のJシュラムは、ダイナミックなミカンと青リンゴとブリオッシュの風味が調和のとれたミネラルを感じさせるフィニッシュへとつながる。
」 ■ 乾杯のシーンでは、振舞われた誰しもの期待に応える実力本位のスパークリングです。
【品種構成】シャルドネ80-90% Chardonnay, ピノノワール10-20% Pinot Noir【原産地呼称】カリフォルニア>ノースコーストAVA(ナパ・ヴァレー, ソノマ, メンドシーノ, マリンの各郡|North Coast, California, USA8【タイプ】[白泡] 辛口 Dry【内容量】750ml ▼ 日本向け蔵出し全種のご利用が可能です。
以下よりご覧ください。
(一部欠品の場合もあり)
- 商品価格:13,560円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)